本文へスキップ

食用油の種類・使い方から保存方法までわかりやすく解説した専門サイト|メディカルアーカイブ

> > こめ油

こめ油(米ぬか油)はどんな油?
知っておきたい特徴と使い方


 こめ油は玄米を精米する際に発生する米ぬかから採った油であり、日本食との相性は抜群です。食用油の原料の多くを輸入に頼っている日本にとって、国産原料でつくれる貴重な油でもあります。こめ油がどのような油なのか、ぜひとも知っておきましょう。

<この記事の著者> かえる先生
 世の中にたくさんある食用油の種類や特徴、使い方、調理方法などをわかりやすく解説し、食用油のおいしさ、大切さを伝えていきます。

目次


こめ油(米ぬか油)はどんな油なの?


 こめ油と聞くと、いつも食べているお米を絞って抽出した油のように感じますが、実際は米ぬかから搾油しており、米ぬか油とも呼ばれています。米ぬかは玄米を精米した際に出てくる副産物であり、日本の主食がお米である以上、日本国内でたくさんの米ぬかが生成されます。

 油の原料となる菜種や大豆、コーンなどがほとんど輸入に頼っている反面、お米に関してはほぼ自給できているので、こめ油の原料もほぼ国産となっており、油としても珍しく国産原料で成り立っていると言えます。

 この米ぬかの中には、玄米の外側の部分と胚芽が入っています。精米した米にはほとんど油が入っていませんが、米ぬかの中には約20%ほど油が含まれており、これを抽出して米ぬか油を作ります。

 重量に換算すると、玄米からわずか1%しか取れない貴重な油ですが、玄米に含まれている栄養が凝縮していると言えます。

和名 米油
英名 Rice Bran Oil
科名 イネ科
原料部位 米ぬか
保存法 常温、暗所
調理方法 生食、加熱


こめ油(米ぬか油)の特徴

 こめ油はリノール酸とオレイン酸をそれぞれ30%ほど含んでおり、そのほかパルミチン酸やステアリン酸を主成分として含みます。また、トコフェロールやオリザノールなどの抗酸化作用を持つ成分も多く含まれているため、熱や酸化に強いという特徴があります。

 また、こめ油は酸化に強いことに加えてコクのある風味をもっているのも特徴であり、食品加工用として米菓やスナック、マヨネーズの原料など、製菓業界などに重宝されています。

 特に日本国内で製造されているポテトチップスは、こめ油か、こめ油とパーム油などをブレンドした油が用いられています。

こめ油(米ぬか油)の使い方

 こめ油の色は薄く、味もほとんど無味でクセがないことから、調理で素材の邪魔をすることがありません。また、安定性がよく加熱に強いことから、揚げ物や炒め物、ドレッシングの原料など、幅広い料理に使うことができます。

 また、ごはんを美味しく炊く知恵として昔から知られていたのが、お米4カップに対してこめ油を小さじ1程度を加えて炊くと、ごはんがふっくら艶やかに炊けるというものです。お米からできた油ですから、相性がよいのは当然ですね。



食用油の種類一覧(あいうえお順)

アボカドオイル
亜麻仁油(フラックスシードオイル)
アーモンドオイル
アルガンオイル
ウォールナッツオイル
えごま油
オリーブオイル
かやの実油
からし油(マスタードシードオイル)
キャノーラ油
グレープシードオイル(ぶどう油)
健康オイル
ごま油
小麦胚芽油
コーン油
サラダ油
しそ油
大豆油
茶油
月見草油
なたね油
パーム油
パンプキンシードオイル
ピーナッツオイル(落花生油)
ヘーゼルナッツオイル
ベニバナ油(サフラワー油)
綿実油

食用油の関連記事

食用油とは
食用油の役割
油は何回使える?
いたんだ油の見分け方
食用油の保存方法
油とビタミンの関係
酸化に強い油を選ぼう
廃食用油のリサイクル
揚げ物のコツ
炒め物のコツ